ヘナの豆知識

ヘナの豆知識

🌿 ヘナの豆知識10選

① ヘナって何の植物?

ヘナ(学名:Lawsonia inermis)は、インドや中東・北アフリカ原産のミソハギ科の植物。葉を乾燥・粉末にしたものが染料として使われます。


② 染まる成分は「ローソン」

ヘナの葉に含まれる**ローソン(Lawsone)**という赤橙色の色素が、髪のタンパク質(ケラチン)と結合して染まります。


③ トリートメント効果あり

ヘナは髪のキューティクルに吸着してコーティングするので、ハリ・コシ・ツヤがアップし、くせ毛の広がりも抑える効果があります。


④ 白髪だけ染まる?

ヘナは基本的に黒髪には色が見えにくく白髪にオレンジ色に発色します。インディゴやアムラと混ぜることで色味を調整可能です。


⑤ 染める時間が長め

化学染料と違い、ヘナは自然の染料なので放置時間が1~3時間程度必要。その分、髪や頭皮への刺激はほとんどありません。


⑥ 一度で濃く染まらないことも

ヘナは重ね染めで徐々に色が深まっていくため、数回染めて理想の色になることが多いです。


⑦ 体に使える万能植物

インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」では、ヘナは冷却作用・殺菌作用を持つとされ、かゆみや湿疹の治療、爪や手のひび割れにも使われてきました。

 


⑧ 妊婦さんや敏感肌の方も安心

化学物質を含まない天然100%のヘナであれば、妊婦さんやアレルギーのある方でも安心して使用できます(ただしパッチテストは必要)。


⑨ 髪色がオレンジだけじゃない?

インディゴ(藍)やハーブをブレンドすることで、ブラウン・ダークブラウン・ブラック系の色味も可能になります。


⑩ 酸化で色が深まる

染めた直後は明るいオレンジでも、1〜2日で酸化して色が落ち着くのがヘナの特徴。翌日の色を楽しみにする人も多いです。